MENU

ナビ付きサイクルコンピューターでマップを入れる方法!

 ナビ付きのサイクルコンピューターを買ってみたけど、サイクルイベントなどネットで無料公開してるコースの入れ方がわからないとう言う方に、今回は、スマホを元にスクショした画像で解説していきたいと思います。

読みたい場所へジャンプ

 準備編

サトシ

COOSPOのナビ機能があるサイクルコンピュータ
を買ってみたよ!

相棒

ナビ付きか!
早速コースを入れてみたら?

サトシ

実は、、、、、、
どうすれば良いの?

相棒

仕方ないな、、、
スマホの画像を使って
説明してみるよ!

サトシ

ちなみに準備とかある?

相棒

もちろん!今回準備する事は
COOSPOのCS500を購入し、
CoospoRideのアプリと
Ride with GPSのアプリ(無料版)
をインストールでいったんOK!

 スマホでの手順

 今回は2024年に開催されたサイクリングdeひたちなか2024のコースを参考にします。

Screenshot

  ここのオレンジで囲んでいる「RIDE」をタップ

 2 そうすると次に「・・・」が出てるくので、そこをタップ

 次に「GPXをエクスポート」をタップ

 先ほど所をタップしたら下のようにバーが表示されるので、coospoRideを選択してタップ

 そうするとこのような画面になります

Screenshot

6 その次に「名前を入力」で自由にタイトル入れて、「次へ」を選択し

Screenshot

「コースに保存」を選択して

Screenshot

  そのまま「バイクコンピュータに同期」を選択してスマホでの作業は完了です!

 ※ちなみに、サイクルコンピューターは、同期をする前に起動しておいて下さい。

Screenshot

 サイクルコンピューターの手順

 そしてサイクルコンピューターを起動しておいて

1「ナビ」を選択

2 コースを選択

3 先ほどのコースの名を確認したらそれを選択し

4 完了です!

 お疲れ様でした!

まとめ

 細々と解説せていただきました。段取りがそこそこ多いのですが、何度か練習すれば頭に入ると思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、サトシです!茨城県水戸市在住で、統合失調症のリハビリを兼ねてサイクリングを楽しんでいます。スコットのスピードスター40を愛用し、「ゆるく楽しく」をモットーに風を感じるライドが大好きです。読んでいただき感謝しています!

コメント

コメントする

CAPTCHA


読みたい場所へジャンプ